 
	



【MIDORI教室】
	お正月を迎えるために、年末に神棚のお飾りを交換する家庭は
多いことでしょう。毎年飾っている注連縄(しめなわ)や御幣(ごへい)の
由来と意義を学びながら行事や礼儀のお話をします
紙は神に通じるといいます。実際に注連縄の紙垂(しで)や、
神棚の御神体・お供えとなる御幣の作成を体験してみましょう。
    
	
| 講師 | 齋藤 英之 犀川神社 宮司 | 
|---|---|
| 曜日・時間 | 12/7(日)13:30〜15:00 | 
| 受講料 | 受講料2,530円 事務管理費330円 | 
| 教材費 | 500円 | 
| 用意するもの | 持ち物 刃物(鋏、カッターまたは小刀)、 定規、 刃物の下敷き |