-
万葉歌人の心を読む【MIDORI教室】
[講師] 西 一夫
曜日・時間:第1・3(月)10:30〜12:30
一千年以上もいにしえの歌々は、現代にも通じる心を表現しています。
-
信濃路を歩いた作家たち【MIDORI教室】
[講師] 堀井 正子
曜日・時間:第4(水)10:30〜12:30
さまざまな作家たちの信濃路を舞台にした文学作品を読んできています。
今は、伊那谷で愛されている井上井月と、井月にひかれて伊那の地を訪れた山頭火のお話がテーマです。
井月は越後の長岡の出身ですが、人生の後半を伊那で暮らし、たくさんの句やエピソードを残しています。
山頭火は伊那ばかりでなく、佐久から長野、柏原の一茶も訪ねて旅をして、旅日記や句を残しています。
教室では映像も見ていただき、一年に一度、ゆかりの地に文学散歩に出かけています。 -
季語入門【MIDORI教室】
[講師] 宮坂 静生
曜日・時間:第1(火)10:30〜12:30
季語の誕生を探り、芭蕉の季語と句について鑑賞を深めていきます。
-
俳句第一歩【MIDORI教室】
- 満席
[講師] 宮坂 静生
曜日・時間:第1(土)10:15~12:15
初めての俳句入門の方から中堅まで、基本となる知識と技術をすべて伝授します。
-
俳句わくわく【MIDORI教室】
[講師] 堤 保徳
曜日・時間:第3(土)10:15~12:15
俳句は自分を励ますもう一人の自分です。
俳句で人生わくわくと! -
俳句基礎【MIDORI教室】
[講師] 堤 保徳
曜日・時間:第2・4(水)13:30〜15:30
俳句は心のストレッチ、自分を映す鏡。日々の豊かさを句にしましょう。
-
俳句入門【MIDORI教室】
[講師] 窪田 英治
曜日・時間:第3(土)13:30〜15:30
豊かな日本語表現を目指し、楽しみながら俳句の実作指導をします。
-
楽しい俳句 一歩二歩【MIDORI教室】
- 満席
[講師] 窪田 英治
曜日・時間:第2・4(金)10:30〜12:30
俳句は自然に親しみ、右脳を鍛える健康法。
一歩ずつ前向きに句作しましょう。 -
やさしい俳句 午前【MIDORI教室】
[講師] 田中 純子
曜日・時間:第1(月)10:30〜12:30
俳句は心を広げ心を若くしてくれます。この魅力を学び合いましょう。
-
やさしい俳句 午後【MIDORI教室】
[講師] 田中 純子
曜日・時間:第1(月)13:30〜15:30
俳句は心を広げ心を若くしてくれます。この魅力を学び合いましょう。
-
文章を書く 昼コース【MIDORI教室】
[講師] 三島 利徳
曜日・時間:第2(火)10:30〜12:30
古今の名文を読み、作文の添削指導で文章上達をめざす楽しいサロンです。
-
文章を書く 夜・通信コース【MIDORI教室】
- お仕事帰り
[講師] 三島 利徳
曜日・時間:第4(月)17:50〜19:50
お勤め帰りやネット利用の通信添削もOK。
異業種交流の輪も広がります。 -
源氏物語を読む【MIDORI教室】
[講師] 西 一夫
曜日・時間:第1・2・3(木)10:30〜12:30
豊かな言葉から『源氏物語』の世界を味わい、楽しみましょう。
-
みんなの俳句会【MIDORI教室】
[講師] 小林 貴子
曜日・時間:第2(月)10:30〜12:30
もっと楽しく深く俳句を知りたいあなたのための句会と名句解説。
-
川柳を楽しむ ~心のことばを川柳に~【MIDORI教室】
[講師] 宮尾 柳泉
曜日・時間:第1・3(金)13:20〜15:20
川柳を自作し発表しあいながら、川柳を詠むコツをつかむ。
学んだことを基に自分の句をよりよく添削する。
句会や大会などに川柳を応募して楽しむ。 -
文学がわかるって、こんなに楽しいの!~眠れる森の美女のルーツを探る~【MIDORI教室】
- お勧め講座
[講師] 株丹 洋一
曜日・時間:第4(土)13:30〜15:00
優れた短編小説・詩は、年代物のワインのように私たちを酔いしれさせ、
今日生きている歓びと明日を生き抜く力を与えてくれます。
それは、他では得難い、深い歓びと強い力です。
土曜日の午後のひと時、レディーグレイの紅茶でのどの渇きを潤すように、
ゆったりと満ち足りた時を過ごしましょう。
2025年は眠れる森の美女のルーツを探るがテーマです。
「眠れる森の美女」の話は世界中で多くの子供たちに読み継がれています。 また 「眠れる森の美女」とよく似た話が、様々な国や地域で語られています。よく似た 話は偶然生まれたのでしょうか。それともどこかあるところで生まれた元の話が何 千年という時間と何万キロという空間を超えて、現代に生きる私たちに語り継が れてきたのでしょうか。 ルーツを現代から古代へと探してみましょう。
① 10 月25 日: ディズニーの「眠れる森の美女」(20世紀アメリカ)と グリムの「いばら姫」(19世紀ドイツ)
② 11 月22 日: ペローの「眠れる森の美女」(17世紀フランス)
③ 12 月27 日: バジーレの「太陽と月とターリア」(17世紀イタリア)
④ 2月28 日: 「トローイリュスとゼランデイーヌ」(中世フランス)
⑤ 3月28 日: 「黒い衣のレートー」(古代ギリシア)
-
<川柳>しましょう 川柳の初歩【MIDORI教室】
[講師] 宮尾 柳泉
曜日・時間:第1(金)10:30〜12:30
「川柳を作ってみたい」「川柳について知りたい」
そう思っているあなた!
一緒に川柳を学びましょう。
-
一茶を読む【MIDORI教室】
[講師] 窪田 英治
曜日・時間:第3(土)10:30〜12:00
来年は一茶200回忌です。一茶の俳句や文章を読んで、その生涯をたどってみませんか。意外に知らない一茶の俳句や生涯。これらを年代順に学んでいきます。一茶肖像は「一茶記念館所蔵」です。
-
俳句を遊ぼう!【MIDORI教室】
- 新規
[講師] 岩井 かりん
曜日・時間:第2(土)10:30〜12:30
つぶやきを俳句に・・・初心者から経験者まで、講義及び句会方式で基本的な俳句の作り方や
鑑賞について楽しく遊びながら学びます。
-
文学の体験 近代日本の小説を読む【MIDORI教室】
[講師] 小埜 裕二
曜日・時間:第2(土)13:30〜15:30
森鴎外「舞姫」、樋口一葉「十三夜」、夏目漱石「吾輩は猫である」、芥川龍之介「枯野抄」、志賀直哉「清兵衛と瓢箪」、
宮沢賢治「水仙月の四日」、川端康成「バッタと鈴虫」、太宰治「カチカチ山」など日本近代の名作を解説します。