-
お経に親しむ【MIDORI教室】
[講師] 柳澤 正志
曜日・時間:第1・3(木)13:00〜15:00
様々なお経の現代語訳を通して難解な教えを身近に引きよせます。
-
文学としての聖書【MIDORI教室】
- 満席
[講師] 横井 伸夫
曜日・時間:第2(土)10:30〜12:30
-
朗読【MIDORI教室】
- 満席
[講師] 丸山 憲司
曜日・時間:第2・4(火)13:30〜15:30
朗読で大切なことは、内容が「聞き手に伝わる」こと。
そのために必要な条件は「発声」と「表現力(技術)」です。
発声には、感情やイメージを表現できる声、前に出る(聞き手に届く)声、声のベクトル(方向と大きさ)など、表現技術では、間、緩急、抑揚、卓立などの要素があります。
朗読講座では、昔話、童話、小説、詩、エッセイ、紀行文、説明文等、さまざまな種類の文章を教材にして、聞き手に伝わる読み方、表現方法を学びます。 -
<清泉女学院オープンカレッジ>やさしい心理学 ≪9回シリーズ≫【MIDORI教室】
[講師] 清泉女学院大学 講師陣
曜日・時間:第2(土)13:30~15:30
≪2021年度 前期休講≫
こころの働きについて、アカデミックな視点から幅広く学ぶ、心理学の9回シリーズの講座です。
各講座では、講師の解説だけでなく、心理検査等の体験も含んだ内容で、日頃の生活にきっと役立つことでしょう。 -
こどもの心が見えますか【MIDORI教室】
- お仕事帰り
[講師] 松本 文男
曜日・時間:第2(木)17:50〜19:50
引きこもり、不登校など青少年を取り巻く問題を解決する方途を与えます。
-
精神療法士(認定カウンセラー) 養成講座 研究A【MIDORI教室】
[講師] 松本 文男
曜日・時間:第2(木)10:30〜12:30
クライエントセラピイを基底に学ぶ、カウンセラー養成講座です。
1年コースで資格取得を目指します。
午後の研究Bと同じ内容です。 -
傾聴療法士養成講座【MIDORI教室】
[講師] 松本 文男
曜日・時間:第2(木)15:10~17:10
脳科学・心理学や欧州各国の傾聴療法を学び、傾聴療法士の資格取得を目指します。
●傾聴とは、人の発達と言葉の関係
●聴ける人となる条件、ロールプレイイング
●心身症のメカニズムと治療 など
-
エニアグラム・人間関係改善へ【MIDORI教室】
[講師] 須田 厳子
曜日・時間:第2(木)10:30〜12:30
あなたと私、こんなに違う!エニアグラムを学んで人間関係好転へ。
-
西洋絵画の愉しみ【MIDORI教室】
- 満席
[講師] 岡田 匡史
曜日・時間:隔月第1(土)10:30〜12:30
ルネサンス~印象派を中心に画家や時代などを学び西洋絵画を鑑賞します。
-
本と映画、舞台、テレビの魅力【MIDORI教室】
- 満席
[講師] 長田 洋一
曜日・時間:第1(水)13:30~15:30
本の魅力が映画化、舞台化、テレビ化され、さらに感動する、そんな話を具体例で説きます。
-
精神療法士(認定カウンセラー) 養成講座 研究B【MIDORI教室】
[講師] 松本 文男
曜日・時間:第2(木)13:00〜15:00
クライエントセラピイを基底に学ぶ、カウンセラー養成講座です。
1年コースで資格取得を目指します。
午前の研究Aと同じ内容です。 -
音読・美言葉講座【MIDORI教室】
[講師] 久保 正彰
曜日・時間:第3(火)10:30〜12:00
二十四節季をはじめとする豊かな季節の言葉、大和言葉の奥深い表現、日々のニュースの中で飛び交う時事用語。
言葉は時代とともに変化しますが、残していきたい”美言葉”がたくさんあります。そんな日本語を、声を出して読んでみましょう。
日本文学の名作から新聞記事まで。多彩な日本語表現を、楽しみながら音読して脳の活性化!を図りましょう。 -
コーチング入門【MIDORI教室】
- お仕事帰り
[講師] 田中 優美子
曜日・時間:第1・3(水)18:30〜19:50
『本当に大切なことを大切にしていますか?』
コーチングで自分らしい生き方、働き方・やりがいをみつけて人生を楽しくしましょう。
-
【世界の民俗人形博物館コラボ】世界の人形を楽しもう~世界の伝統手芸や服飾~【MIDORI教室】
- リニューアル
- お勧め講座
[講師] 新海 徹
曜日・時間:第2(火)10:30~12:30
レザークラフト、刺繍、編み物、アクセサリー作りなどを通して、世界中の伝統手芸や服飾を学べる講座です。
手芸初心者の方でも気軽にご参加いただけます。 -
【須坂版画美術館・平塚運一版画美術館コラボ】版画レッスン ≪3回シリーズ≫【MIDORI教室】
- リニューアル
- お勧め講座
[講師] 梨本 有見
曜日・時間:第4(火)10:30~12:30
簡単に出来る木版画体験、消しゴムハンコを作ってプリントするトートバッグ、オリジナルTシャツ、版画技術を使った様々な自分だけの作品を作ります。
-
<日本の精神風土をさぐる>生と死を考える・美しい晩年【MIDORI教室】
- 満席
- リニューアル
[講師] 田中 欣一
曜日・時間:第2(土)11:00〜13:00
日本の精神風土を探る。日々新面目あるべし。
孤独を楽しむ。生きているうちは一生懸命やるしかない。
自分で自分を整え、人に頼らず、整えた自分に頼って生きる。(一条智光上人)
-
あなたの素敵を発見!大人のための色育(いろいく)≪3回シリーズ≫【MIDORI教室】
- リニューアル
[講師] 中村 奈美
曜日・時間:第2(木)13:30~15:00
大人のみなさんに知っておいて欲しい色の秘密、使い方をお伝えします。
子育て、人間関係、自己成長に色育の力を取り入れてください。 -
人づきあい自分づきあい【MIDORI教室】
- 新規
[講師] 林 玲子
曜日・時間:第1(日)10:30~12:00
「人間関係は難しい」と思うことはありませんか?
この講座では、人間関係のあり方について、いろいろな視点からご紹介します。
一人ひとりを尊重し、自分らしくイキイキと生活できるようになるのを目指しています。 -
北澤美術館のガラス工芸≪3回シリーズ≫ ※実施人数10~20人【MIDORI教室】
- 新規
- お勧め講座
[講師] 池田 まゆみ
曜日・時間:第3(水)11:00〜12:30
1回目:ガレとドームのガラス芸術
北澤美術館が所蔵するフランス19世紀のガラス工芸、ガレとドームについて解説します。
2回目:エナメル彩ガラスとは
今回のテーマであるエナメル彩について、北澤美術館のガラス・コレクションについて学びます。
3回目:『麗しのエナメル彩ガラス』展 見学 ※【北沢美術館(諏訪市)】にて開催
開催中の同展の作品を前にその魅力を楽しみます。 -
聴いて話しておしゃべりクラシック【エキスパート・コース】【MIDORI教室】
- 新規
- お仕事帰り
[講師] 菅井 秀樹
曜日・時間:第2(火)18:30〜19:50
作曲家の恋と人生と名曲、楽曲の仕組み、演奏形態などの理論を学びます。
誰の演奏、演奏者の良さが現れている楽曲についてもお話します。
※メルパルク教室には【ビギナー・コース】【ミドル・コース】があります。