-
歌舞伎と出会う 歌舞伎は役者~人と芸~ ≪6回シリーズ≫
- リニューアル
- お仕事帰り
[講師] 石川 利江
曜日・時間:第3(金)18:30~19:50
歌舞伎は400年を生き抜いてきた日本のエンターテイメントです。
それは各時代の役者の美しさや魅力、芸の力があってこそでした。 -
歌舞伎はワンダーランド ~歌舞伎の華 愛される狂言と舞踊~
- 満席
- リニューアル
[講師] 石川 利江
曜日・時間:第1・3(水)13:30~15:10
江戸から明治、大正、昭和から平成、令和と生き抜いてきた芝居や舞踊には愛される秘密があります。
魅力を探る旅をしましょう。
-
【真田宝物館コラボ】富岡日記と横田家の人びと ≪4回シリーズ≫
- 新規
[講師] 【真田宝物館コラボ】富岡日記と横田家の人びと ≪4回シリーズ≫
曜日・時間:第3(火)10:30〜12:30
旧横田家住宅(武家屋敷の重要文化財)は改修工事が終わり、2021年春にオープン予定です。
重要文化財の武家屋敷は全国でも5件ほどで、この建物の特徴と横田家で育った『富岡日記』著者・和田英や大審委員長(最高裁判所長官)について学びます。 -
北澤美術館のガラス工芸≪3回シリーズ≫ ※実施人数10~20人
- 新規
- お勧め講座
[講師] 池田 まゆみ
曜日・時間:第3(水)11:00〜12:30
1回目:ガレとドームのガラス芸術
北澤美術館が所蔵するフランス19世紀のガラス工芸、ガレとドームについて解説します。
2回目:エナメル彩ガラスとは
今回のテーマであるエナメル彩について、北澤美術館のガラス・コレクションについて学びます。
3回目:『麗しのエナメル彩ガラス』展 見学 ※【北沢美術館(諏訪市)】にて開催
開催中の同展の作品を前にその魅力を楽しみます。 -
こどもびじゅつ教室 幼児コース・小学生コース【親子参加OK】
- 新規
- お勧め講座
[講師] 高柳 秀章
曜日・時間:(土)幼児 15:30~16:30/小学生 16:40~17:40
紙を使ったお絵かきや工作をつくっていきます!
紙の可能性を一緒に広げていきましょう♪
ワクワクしながら楽しむという感情を大事にしていく美術教室です!
親子での参加も大歓迎! -
浮世絵に聞く!芳年の『月百姿』
- 満席
- リニューアル
[講師] 川原 廣美
曜日・時間:第1・3(水)13:15〜15:15
月岡芳年『月百姿』は、月をテーマとする、人物譚、説話、伝承、故実、稗史など、百の物語で構成される浮世絵シリーズです。
浮世絵を読み解く際、ぜひとも知っておきたい知識の宝庫として紹介します。
-
はじめてのベリーダンス~楽しくからだを動かそう!~
- 新規
- お仕事帰り
[講師] はじめてのベリーダンス~楽しくからだを動かそう!~
曜日・時間:第1・3(月)18:30~19:50
はじめまして!TOMOMIです!
新規講座開設に伴い、一緒にスタートする生徒さんを募集します。
まずは音楽に合わせて楽しく身体を動かしてみましょう。
いつの間にか、ほど良く引き締まった美しい身体をゲットできます💛 -
ハラショー!ロシア語
- 新規
[講師] 金子 タチアナ
曜日・時間:(木)10:30〜12:30
ロシア語を学びましょう。
初心者から上級者までそれぞれのレベルに合わせてネイティブの講師が指導します。 -
レッツ!ディスコダンス~いつまでも若々しく元気に!~
- 新規
- お勧め講座
[講師] SAYURI
曜日・時間:第4(火)10:30〜11:30
懐かしいディスコミュージックで踊りましょう!!
-
西洋占星術【基礎】~ホロスコープを知る~
- 新規
- お勧め講座
[講師] ひじり 法子
曜日・時間:第2(土)13:30〜15:00
初心者の方歓迎。ホロスコープに描かれている星座(サイン)、天体、ハウス、アスペクトを学んでいきます。
私は、どんな魂の設定があるの・・・?ワークを取り入れながら「私」という小宇宙にも迫っていきます。
占星術に興味のある方、自分のホロスコープを知りたい方にオススメです。 -
風土と歴史~長野県の産業と鉄道~
- 新規
[講師] 宮下健司
曜日・時間:第4(月)10:30〜12:00
≪当講座はツアー講座ではありません≫
長野県の明治以降の近代産業の中心は養蚕・製糸で、重い繭や生糸の輸送に整備されていったのが鉄道網であった。
長野県の産業と鉄道との関連を探る。 -
ボディメンテナンスヨガ~姿勢改善のためにできること~
- 新規
- お仕事帰り
[講師] 清水 裕子
曜日・時間:第2・4(木)18:50〜19:50
運動不足や長時間のデスクワークにより、同じ姿勢で毎日過ごしていませんか?
筋コンディショニング的なヨガポーズで身体のバランスを整えます。
また、身体をほぐすポーズや呼吸法でリラクゼーション効果を高めます。
男女、年齢を問わず、初心者からヨガ経験者まで大歓迎です。 -
古建築の楽しみ方 ~信濃の歴史的建造物を通して~
- 新規
- お勧め講座
[講師] 吉澤 政己
曜日・時間:第4(木)13:30〜15:00
長野県内にある古建築について、時代的な特徴、地域的な特徴、大工の技術など、建築史からの見方・楽しみ方を紹介します。
-
人づきあい自分づきあい
- 新規
[講師] 林 玲子
曜日・時間:第1(日)10:30~12:00
「人間関係は難しい」と思うことはありませんか?
この講座では、人間関係のあり方について、いろいろな視点からご紹介します。
一人ひとりを尊重し、自分らしくイキイキと生活できるようになるのを目指しています。 -
【真田宝物館コラボ・松代陶苑協力】松代焼入門
- 新規
[講師] 【真田宝物館コラボ・松代陶苑協力】松代焼入門
曜日・時間:第1(火)10:30〜12:00
松代焼の歴史と特徴など松代焼について学びます。
窯元では、土から練り、釉薬をかけ、焼の工程で自分だけの作品を作ります。
教室内講座2回、体験3回です。 -
芭蕉を読む…月曜「おくの細道」を中心に… ※募集定員9名
- 新規
- お勧め講座
[講師] 窪田 英治
曜日・時間:第4(月)13:30〜15:00
芭蕉の生誕から「おくの細道」の旅、旅を終えてから「おくの細道」を書き終え亡くなるまで、芭蕉の一生を『まるごと』学ぶ講座です。
芭蕉の紀行文や句を読み、芭蕉の生き方について学ぶことは、俳句実作にも多くのヒントを与えてくれると思います。
本講座は、サーキット方式ですから、どこから受講されても一巡できるようになっています。
また、有志で「奥の細道」月山・湯殿山・象潟を訪ねる予定もあります。 -
聴いて話しておしゃべりクラシック【エキスパート・コース】
- 新規
- お仕事帰り
[講師] 菅井 秀樹
曜日・時間:第2(火)18:30〜19:50
作曲家の恋と人生と名曲、楽曲の仕組み、演奏形態などの理論を学びます。
誰の演奏、演奏者の良さが現れている楽曲についてもお話します。
※メルパルク教室には【ビギナー・コース】【ミドル・コース】があります。 -
川柳を楽しむ ~心のことばを川柳に~
- 新規
[講師] 宮尾 柳泉
曜日・時間:第1・3(金)13:30〜15:30
川柳を自作し発表しあいながら、川柳を詠むコツをつかむ。
学んだことを基に自分の句をよりよく添削する。
句会や大会などに川柳を応募して楽しむ。 -
糸かけアート~脳トレしながらアートを楽しむ~≪2回シリーズ≫
- 満席
- 新規
[講師] くぼた あや
曜日・時間:第1(火)10:30〜12:30
糸とピンを使ってデザインする糸かけアート。
まんだら、花びらまんだら、ストリングアートなど、
糸とピンの色の組み合わせや法則、ピンの打ち方、
糸のかけ方によっていろんな表現が楽しめます。
最近よく見かけるのは、カフェの壁に糸かけでデザインを施したり。
この機会に是非基本的なテクニックを学んでください。 -
初めてのクロマチックハーモニカ【初心者向け】
[講師] 松田 久子
曜日・時間:第1・3(木)14:40~16:00
クロマチック(半音階)ハーモニカ1本で、
童謡からクラシック、演歌まで様々なジャンルの曲を演奏します。
【初心者向け】コースです。