-
下諏訪 本陣岩波家・寺社めぐり ~たてもの探訪~ ≪バスツァー1日講座≫
- お勧め講座
[講師]
曜日・時間:11月9日(土) 6:50~16:25(予定)
バスツァーです。下諏訪町の御本陣と慈雲寺を訪ねます。
本陣岩波家(県宝下諏訪宿)・・・明治13年 明治天皇 御小休所の御座敷。深山幽谷の景色、名石を楽しみます。当主の説明と抹茶のおもてなしがあります。
白華山 慈雲寺臨済宗(妙心寺派)・・・山門 伊藤長左衛門矩重の作
庭園 釈迦十大弟子の庭、帰錫庭
本堂 棟梁・上原市蔵正房
本尊 十一面千手千眼観世音菩薩像
※12人~17人
-
【世界の民俗人形博物館コラボ】マトリョーシカの絵付け体験 全3回
[講師] 五味 大樹
曜日・時間:第3(火)13:30~15:00
未塗装のマトリョーシカに好きなように色をぬったり、絵を描いたりしてオリジナルマトリョーシカをつくります。
-
11/9(土)善光寺界隈と歌舞伎・伝説 ~佐藤忠信・八百屋お七・虎御前を巡る~
- 新規
[講師] 石川 利江
曜日・時間:11月9日(土) 10:00~12:45
善光寺境内に歌舞伎の名作「義経千本桜」の主役のひとり、佐藤忠信の供養塔があることは、あまり知られていません。佐藤継信・忠信兄弟の母が建立したといわれるものです。また江戸の町を放火による大火を出した八百屋お七も歌舞伎でよく知られていますが、善光寺山門前の延命地蔵尊は、八百屋お七の霊を慰めるために造立されたと伝えられ、「八百屋お七のぬれ仏」とも呼ばれています。また、西宮神社の北側には「曽我物語」の曽我兄弟、十郎の恋人・虎御前を祀る「虎ケ塚」があります。大磯の遊女であった虎と十郎の物語は、鎌倉時代から江戸にかけて、全国津々浦々に語り伝えられました。
-
【須坂版画美術館・平塚運一版画美術館コラボ】年賀状づくり 全3回
[講師] 田中 想子
曜日・時間:第3(火)13:30~15:00
2025年の年賀状をつくりましょう。
-
【11/2(土)】山城探訪 ~砥石城跡・米山城跡・象山街道を歩く~
- お勧め講座
[講師] 【11/2(土)】山城探訪 ~砥石城跡・米山城跡・象山街道を歩く~
曜日・時間:11月2日 土曜日
武田信玄が敗退し(砥石崩れ)、真田幸隆が奪還した砥石城跡、白米伝説の米山城跡を訪ねます。 3~4時間の山歩きです。
・砥石城跡・・・真田氏築城、村上義清攻略、真田幸隆奪還
・米山城跡の白米伝説・・・村上勢は白米で馬を洗い、十分に水があるよう見せかけ、武田軍に勝利した。
実施人数 12~17人 定員になり次第締め切ります。
持ち物 昼食、山歩きのできる服装、滑りにくい靴(運動靴可)、
手袋、帽子、ストック(必要な方)飲み水、タオル
【雨天中止】
-
戸隠そば打ち教室(後期 8回)
- お勧め講座
[講師] 小林 すみ子
曜日・時間:(木)11:00〜13:00
三大そばの一つ、戸隠そば。
戸隠流のそば打ちは、特有の『一本棒丸のし』方法です。
本格戸隠そばの全工程をマスターします。
8回で終了です。 -
【ツアー講座】風土と歴史 ④新潟サケ遡上見学
[講師]
曜日・時間:
④11/16(土)新潟へのサケの遡上見学
-
【ツアー講座】風土と歴史 ①~③
[講師]
曜日・時間:
①5/18(土) 飯山地区を歩く 飯山駅、正受庵、建御名方富命彦神分神社、小菅神社、福島棚田
②8/3(土) 美ヶ原高原を歩く バスで王ヶ塔下の駐車場まで行き、平坦な高原をホテルまで30分ほど歩きます。美しの塔、王ヶ塔、
王ヶ塔ホテル、王ヶ鼻
③10/19(土)安曇野地区を歩く 臼井吉見文学館、碌山館、井口喜源治記念館、相馬愛蔵生家、碌山墓 -
松代焼 手ひねり陶芸教室 全6回
[講師] 小澤 経弘
曜日・時間:第1火曜日 10:30~12:00
手ひねりで、松代焼を作ります。型起こし、たたらつくり、ひもづくりなどの技法を用いて、普段使える作品(カップ、皿、花瓶、どんぶり)を作ります。
-
≪オンライン講座≫水上ボートを楽しむ~操縦免許取得講座~
[講師] 森山 広
曜日・時間:ご自分のご都合の良い日時
オンライン講習と実技で、二級小型船舶操縦免許(20トンまでの小型船舶で陸岸から5海里(約9キロ)沖合までが範囲・国家試験)取得を目指します。
①オンライン講座を都合の良い時間に何度でも視聴し、学科を学びます。【内容 8時間】
②実技は、ご希望の日に諏訪湖で実施します。【実技 3時間】