-
俳句を遊ぼう!【MIDORI教室】
- 新規
[講師] 岩井 かりん
曜日・時間:第2(土)10:30〜12:30
つぶやきを俳句に・・・初心者から経験者まで、講義及び句会方式で基本的な俳句の作り方や
鑑賞について楽しく遊びながら学びます。
-
ニュースを語る 2025年【MIDORI教室】
[講師] 召田 政春
曜日・時間:第3(水)10:30~12:00
SBCの元放送記者として取材報道したことについて体験を交えてニュースを語ります。
予定
2025年
2月 バス事故の教訓 県内で起きたバス事故を振り返る
3月 オウムとサリン 地下鉄サリン事件から30年 オウム真理教問題を考える
4月 福島から留学 原発事故後、中学生が松本に来て生活
5月 街を彩る花 花いっぱい運動の歴史
6月 オウム問題を考える 松本サリン事件31年に
7月 参議院選挙の歴史 与野党勢力伯仲の選挙戦は
8月 松代大本営地下壕 戦後80年を考える
9月 きけわだつみのこえ 上原良司の思い
-
浮世絵に聞く! 広重「東海道五拾三次」総集編 講座開設20周年【MIDORI教室】
[講師] 川原 廣美
曜日・時間:第1・3(水)13:15〜15:15
2025年4月~2026年3月
広重は東海道を旅しておらず、保永堂版東海道が「行かずの名所絵」と呼ばれる理由がここにあります。
だからこそ作品には、見る者を飽きさせないために、各宿場の稗史や名物など多くの要素を取り込んだ描写があります。
そこで、広重の全種類の東海道シリーズや当時の古地図と対照し、また、縄文文化、出雲系王朝の東遷、日本武尊の東征を含め、
江戸時代の十辺舎一九「東海道中膝栗毛」など多くの資料も使って、各宿場の「名所」を広重がどう理解し、絵画表現しているかを
多次元的に読み解きたいと思います。
(東海道五拾三次之内 庄野 白雨)
-
文学の体験 近代日本の小説を読む【MIDORI教室】
[講師] 小埜 裕二
曜日・時間:第2(土)13:30〜15:30
森鴎外「舞姫」、樋口一葉「十三夜」、夏目漱石「吾輩は猫である」、芥川龍之介「枯野抄」、志賀直哉「清兵衛と瓢箪」、
宮沢賢治「水仙月の四日」、川端康成「バッタと鈴虫」、太宰治「カチカチ山」など日本近代の名作を解説します。
-
英語で読む ~やさしい英米文学~【MIDORI教室】
[講師] 鍛治倉 由美
曜日・時間:第1・3(月)13:30~15:00
「Sarah,Plain and Tall」Patricia MacLachlan アメリカの開拓時代の平原に住む家族を描いた物語など全世界で読まれている文学を英語で読んでみましょう。
-
たのしい油絵D【MIDORI教室】
- リニューアル
[講師] 市川 広美
曜日・時間:第2・4(土)13:00〜15:00
土曜日の午後を特別な時間に。
他の人と歩調を合わせる必要はありません。ご自分のペースで描いてください。
初めてでも大丈夫。「楽しい」と思っていただけたならどんどん上達します。
※他にも「たのしい油絵A・B・C」のコースがあります。
【初めての方大歓迎】
どのクラスでも、見学・体験ができます。
何も持って来なくても大丈夫。
500円程度で油絵の具の感触をお試しいただいて、1枚お持ち帰りができます。 -
朗読 木曜日 ~心和む 朗読~【MIDORI教室】
- 新規
[講師] 池田 知可子
曜日・時間:第2・4(木)10:30~12:30
児童文学や童話、読み継がれる名作短編など、比較的やさしい文章の朗読を楽しみます。
-
朗読 金曜日 ~心和む 朗読~【MIDORI教室】
- 満席
[講師] 池田 知可子
曜日・時間:第2・4(金)13:30~15:30
児童文学や童話、読み継がれる名作短編など、比較的やさしい文章の朗読を楽しみます。
-
ふれんず歌謡教室【MIDORI教室】
[講師] ふれんず歌謡教室
曜日・時間:第1・3(木)15:20〜17:20
歌謡曲など歌う曲の要望を受けながら歌唱指導します。
発声、譜面の特に必要なところを学びます。
講師は作曲家の岡千秋(日本作曲協会副会長)から指導を受けています。指導歴30年 -
頭の体操 健康麻将(マージャン)【その他】
- 満席
[講師] 両角一男
曜日・時間:(土)13:00〜16:00
老若男女どなたでも、優しく初歩から教えます。
-
金曜陶芸【その他】
[講師] 小林 陶春
曜日・時間:第4(金)13:30〜16:30
初めての方にも分かりやすく、手びねりまたは本格的なロクロ作品を指導します。
設備の整った窯元のアトリエで創作します。 -
日曜陶芸【その他】
[講師] 小林 陶春
曜日・時間:第3(日)13:30〜16:30
初めての方にも分かりやすく、手びねりまたは本格的なロクロ作品を指導します。
設備の整った窯元のアトリエで創作します。 -
女性のエンジョイゴルフ ①午前【その他】
- 満席
[講師] 東 直樹
曜日・時間:第2・4(火)10:30~12:30
高原でゴルフレッスンが受けられる女性のための講座。
初心者から経験者までプロが技術、ルール、マナーをやさしく指導。
期間中コースレッスンも計画。
※②は主に初心者向け。 -
女性のエンジョイゴルフ ②午後【その他】
- 満席
[講師] 東 直樹
曜日・時間:第2・4(火)13:00~15:00
高原でゴルフレッスンが受けられる女性のための講座。
初心者から経験者までプロが技術、ルール、マナーをやさしく指導。
期間中コースレッスンも計画。
※②は主に初心者向け。 -
ゴルフ【その他】
[講師] 田嶋勝男
曜日・時間:(金)13:30〜15:30
初心者から上級者まで、プロコーチがレベルに応じた指導をいたします。
-
初心者のゴルフ【その他】
[講師] 東 直樹
曜日・時間:第1・3(土)18:30〜20:00
初心者から中級者まで、覚えたい、直したいポイントをプロゴルファーが指導します。
-
<ツアー講座>里山を歩こう! 健康トレッキング【その他】
- 満席
[講師] 小林 貞幸
曜日・時間:第3(土) 4月~11月
長野県は日本一の山岳県です。3000メートルの山々に続く素晴らしい「里山」にも恵まれています。
そんな身近な里山で、四季を通じて健康トレッキングを楽しんでみませんか。
健康を保つ秘訣は歩くこと。里山めぐりで自然に囲まれながら、四季折々の里山を楽しみ、何時までも溌溂といきいき人生を過ごしましょう。
※写真1枚目は栂池自然園、2枚目はワタスゲ(焼額山)、3枚目は小遠見山の風景です。 -
<ツアー講座>野鳥と自然散策【その他】
- 満席
[講師] 大隖真紀子
曜日・時間:第2・4(火)(全16回) ※うち半年に1回、県外1泊2日を計画
信州は野鳥の宝庫です。野鳥の声や姿を観察し、自然を楽しみましょう。
講師が手配するバスや列車で現地に案内します。
年2回は1泊2日で県外へ出かけます。 -
松代焼 ろくろ陶芸教室 全6回【その他】
[講師] 小澤 経弘
曜日・時間:第2 火曜日 10:30~12:00
ロクロを使って、松代焼の作品を作ります。全6回の講座で作品を仕上げますが、焼成、完成には40日程度かかります。練習用粘土は貸し出しです。陶芸の道具は全て貸し出します。ご自分の道具での参加も可能です。
-
≪オンライン講座≫水上ボートを楽しむ~操縦免許取得講座~ 4月~10月 随時受付【その他】
[講師] 森山 広
曜日・時間:ご自分のご都合の良い日時
オンライン講習と実技で、二級小型船舶操縦免許(20トンまでの小型船舶で陸岸から5海里(約9キロ)沖合までが範囲・国家試験)取得を目指します。
①オンライン講座を都合の良い時間に何度でも視聴し、学科を学びます。【内容 8時間】
②実技は、ご希望の日に諏訪湖で実施します。【実技 3時間】