-
紙で作る立体絵 ~シャドーボックス~【MIDORI教室】
[講師] 湯本 千絵
曜日・時間:第1・3 (金) 14:00~16:00
絵が描けなくても大丈夫です。好きな絵を切って貼り重ねて飛び出す立体絵をつくりましょう。
-
スペイン語 月曜日【MIDORI教室】
- お仕事帰り
[講師] 洞澤 春美
曜日・時間:(月)18:20~19:30
旅先で必要な表現を聴き取りで学び、かつ基本文法も習得しながら日常会話に役立てます。
日の没することのないスペインと表現された黄金世紀(15および16世紀)のスペイン帝国は世界の3/4をもの国々を支配していました。現在1億人以上のスペイン語話者が存在します。また内戦(1936~1939)や経済事情により、欧州諸国への移民も多数を占めます。
観光、留学、旅、ビジネスにあたって、きっと世界各地でスペイン語によるコミュニケーションを楽しむことができるでしょう。
初心者も大歓迎です。ぜひご参加ください。(見学および体験は長野県カルチャーセンターにお問い合わせください) -
ニーハオ中国語 金曜日【MIDORI教室】
- 満席
- お仕事帰り
[講師] 笠原 理恵子
曜日・時間:(金)18:30〜19:50
中国語初級〜中級講座。
実用会話中心に文法・読解・聴解を学びます。
旅行・ビジネス・受験にも使える中国語です。
-
想い出のヒット曲を歌おう【MIDORI教室】
[講師] 赤塩 正樹(元H2O)
曜日・時間:第3(金)18:30〜19:50
夢があふれる昭和のニューミュージック、フォーク、歌謡曲、洋楽ポップスなど懐かしのヒット曲を楽しい解説を交えて、歌手の赤塩さん(元H2O「「想い出がいっぱい」)と歌いましょう。素晴らしい名曲集で明日への活力に!
-
篆刻・篆書 ~篆書の基礎から印の制作へ【MIDORI教室】
[講師] 浅野 峻卿
曜日・時間:第1・3(土)15:30〜17:30
漢字の古い書体である篆書体を石に刻り、書画作品や手紙・はがきに捺す印を作成し、古典の学習や近代の作品を通して鑑賞眼を養います。篆書の基本を練習することから始め、印の制作工程を学び味わい楽しみましょう。
-
フランス語 初級【MIDORI教室】
[講師] 栁澤 勝
曜日・時間:第2・4(木)16:00〜17:20
アルファベ、Bonjourなど簡単な会話がわかる方の次の進級講座です。街歩きで、マルシェで、レストランで、乗り物で使える旅会話を学びます。
-
苔玉・苔盆栽教室 9~11月 【MIDORI教室】
- お勧め講座
[講師] 島田 幸広
曜日・時間:第1・3(土)10:30〜12:00
苔を使って自然の森や、素晴らしい盆栽をつくりましょう。
-
マインドフルネス ~静かなヴォイストレーニング~【MIDORI教室】
[講師] 中川 睦美
曜日・時間:第4土曜日 15:00~16:00
今話題、健康と美に欠かせない「深い呼吸法」
仕事など様々な活動力に繋がる「リラックスと集中の仕方」
自分らしく好印象な「発声」など、
あなたを豊かにするスペシャルケアです。
心理カウンセラーの資格を持つ声のプロと、月に一度の充電をご一緒に!
-
【 7/6(日)一日講座】ディスコダンス ~楽しく踊って、健康に~ 【MIDORI教室】
[講師] SAYURI
曜日・時間:7 月6 日(日) 10:30~11:45
簡単なステップで運動不足を解消。
笑顔で免疫力をあげましょう!
懐かしい曲で、レッツダンス!
-
マクラメ【MIDORI教室】
[講師] 田中 一子
曜日・時間:第1・3(水)10:30〜12:30
糸を結んで、心を結んで、夢を結ぶ。インテリアからアクセサリーまで、くらしの中にマクラメをとり入れて。指を動かし、脳トレにもなります。
-
暮らしを彩る 花結び 第3木曜日【MIDORI教室】
[講師] 田畑 啓子
曜日・時間:第3(木)13:30~16:00
花結び(飾り結び)とは、一本の紐を手で結び、花などの美しい形を表現し、衣服や調度品の飾り、仏具や茶器具など、生活の様々を彩ってきた伝統技法のひとつです。
はじめは、結びの基本から「現代の暮らしに合うようにアレンジしたもの」を学びます。
いろいろ工夫することで、楽しみ方は広がります。結んだものを部屋に飾ると邪気を払い、身に着けると幸せになるという言い伝えも残っています。
ご年配の方からも結びを学んで良かったと喜ばれています。
<結びはあなたの友達となって一つの世界が開かれます>
-
コットンパールアクセサリー 【MIDORI教室】
- 新規
[講師] 小川 貴美
曜日・時間:第1(日) 10:30 ~ 12:30
羽のように軽く、光沢のあるコットンパールでアクセサリー作りを楽しみましょう。針に糸を通して作るので作業も楽々。普段使いからフォーマルまで様々なシーンでお洒落ができます。
-
歌舞伎の不思議と魅力入門【MIDORI教室】
- お仕事帰り
[講師] 石川 利江
曜日・時間:第3(金)18:30~19:50
江戸~明治・大正~昭和~現代へと、歌舞伎は常に時代の変化を受け入れ、変化してきた、エンターティメントです。
4月~9月
「役者の芸で見る歌舞伎 ~古典から新作まで~」
-
【8/3㈰ 特別講座】テディベアをつくろう ~世界にひとつのテディベア~【MIDORI教室】
[講師] 吉川 照美
曜日・時間:8/3(日) 10:30~17:00
本格的なテディベア作りです。
テディベアの歴史についても触れます。
写真のべアを作ります。エプロンドレスと小鳥、アンティークリボン付です。 -
初めてのフランス語 ようこそフランス語の世界へ【MIDORI教室】
[講師] 栁澤 勝
曜日・時間:第2・4(木)18:00〜19:20
アルファベからの初めてのフランス語で、Bonjourなど簡単な会話を学びます。中学生でも大丈夫です。
-
一茶を読む【MIDORI教室】
[講師] 窪田 英治
曜日・時間:第3(土)10:30〜12:00
一茶200回忌まであと3年。一茶の俳句や文章を読んで、その生涯をたどってみませんか。意外に知らない一茶の俳句や生涯。これらを年代順に学んでいきます。一茶肖像は「一茶記念館所蔵」です。
-
創作手まり 午前【MIDORI教室】
[講師] 上野 由美子
曜日・時間:第1・3(木)10:30〜12:30
全国各地の伝統手まりを基礎に、大胆かつ繊細な模様の手まりを作ります。
-
金 順玉のハングル 入門【MIDORI教室】
- 満席
- お仕事帰り
[講師] 金 順玉
曜日・時間:第2・4(火)18:50〜19:50
ハングルをこれから学習する方におすすめです。
ハングルをマスターし、ドラマ、音楽を楽しみましょう!
-
謡曲(観世流)入門【MIDORI教室】
[講師] 児玉 久治
曜日・時間:第1・3(火)10:10~11:10
ユネスコ無形文化遺産に認定されている「能」の謡曲を
謡ってみましょう。
初めて習う方を対象に「観世流初心謡本」を教本として、
謡曲の基本的な知識と謡い方を丁寧に指導いたします。
-
中川睦美のTHE ヴォイス!【グループレッスン】【MIDORI教室】
[講師] 中川 睦美
曜日・時間:第2・4(金)15:00~16:30
♪響きの良い声や伝わる声、どうやって出すの?
声が変わると、何が良くなるの?
歌はもちろん、第一印象や仕事、健康など日常に
影響を与える「声」そのものに特化した楽しいグループ
トレーニングです。♬